「能登半島で田舎ぐらし」 のと宅建組合のブログ
石川県珠洲市と能登町より業務を受託している「のと宅地建物取引業組合」が管理運営するブログです。
能登の夏
こんにちわ。
みなさんはもう海水浴されましたか?
能登町の海水浴場でも浜開きしていますので、
是非、遊びに来てくださいね。
写真の恋路海岸でも泳ぐことができますよ!
Tweet
2012.07.24 Tuesday
-
14:45
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
能登の桜、もうすぐ満開
能登町宇出津の桜の木も、
今日の晴天で、いっせいに花が開き始めました。
やっと春が来た〜と感じますね。
今週末の土、日曜日は宇出津地区で曳山祭りが開催されます。
2台の大きな山車が威勢よく町内を練りまわる様は圧巻ですよ。
山車には人形が飾り立てられており、毎年、氏子集が手作りで製作しております。
かなり手の込んだ仕上がりとなっておりますので、こちらも必見ですね。
今年は満開の桜との共演となりそうですので、
是非とも見に来てください!!
Tweet
2012.04.19 Thursday
-
17:20
comments(1)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
弥栄太鼓
1月7日の深夜に能登町 宇出津の八坂神社で「弥栄太鼓」の初打が開催されました。
幻想的な雰囲気の中、行われる演技は間近で見ると、迫力がありますね。
Tweet
2012.01.13 Friday
-
10:40
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
当組合は本日より通常業務を行っておりますので、
どしどしお問合せ下さい。
Tweet
2012.01.04 Wednesday
-
17:07
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
当目の古民家をご紹介!
物件番号23010の物件は古民家です。
http://www.notolife.com/house/pdf/0067.pdf
玄関が広く部屋数も多いし、使われている建築材料も豪華で「これぞ古民家!」です。
この家だけでも十分価値があるのですが、
なんと車庫や納屋、蔵もあり庭の池には鯉が泳いでます!
道路との境界には、立派な石垣もあります。
立地する当目地区は田園が広がる山間部に位置し、
近くには、猿鬼伝説で有名な岩井戸神社があります。
能登空港から自動車で15分ほどの距離にあり、好立地ですよ!!
田舎暮らしを送るには最適な物件ではないでしょうか?
会社の保養所にしたり、農家レストランを営んだり、使い方は沢山ありますね!!
お問合せをお待ちしております。
Tweet
2011.11.22 Tuesday
-
14:00
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
物件案内
昨日、関東からお越しのお客様に物件案内を致しました。
遠いところ、ありがとうございました。
Tweet
2011.06.15 Wednesday
-
15:27
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
世界農業遺産
世界農業遺産に、日本から初めて能登半島と新潟県の佐渡が選ばれました。
世界農業遺産って何かというと、
国連の食糧農業機関が
『自然を生かした伝統的な農業の保護に努めている地域』を認定する取り組みです。
千枚田といった棚田や、あえのこと、など里山里海や風習が
世界で認められたということなんですね。
大変名誉あることだと思います。
現に能登の人々は老若男女問わず、地元の祭礼に参加し、大切にしている方が沢山います。
風習や里山里海を世代を超えて大切にしていることを証明していますね。
能登では祭りシーズンがもうすぐ開幕します。
先人をきって能登町宇出津のあばれ祭りが
7月1日、2日と開催されます。
是非、見に来て下さい。
もちろんキリコ祭りに参加することも出来ますよ。
Tweet
2011.06.11 Saturday
-
15:32
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
のとキリシマツツジ
能登町のあちこちで
のとキリシマツツジが満開となっております。
写真は宇出津の遠島公園内のキリシマツツジ園です。
真っ赤な花がキレイですね。
Tweet
2011.05.16 Monday
-
11:28
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
続・田舎暮らし 体験ツアー募集中
能登町では田舎暮らし体験ツアーを募集しております。
能登半島に移住を考えている方、
是非、この機会にご利用しませんか?
詳しくは能登町役場 ふるさと振興課 まで
電話 0768-62-8532
Tweet
2010.12.10 Friday
-
14:52
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
ぶりおこし
いよいよ、雷が鳴り始めました。
雪とともにやってくるのが、
ブリです。
この時期の雷を「ぶりおこし」っていいます。
雷の音でブリが起きるとか!
宇出津港では沢山のぶりが水揚げされていますよ!
10キロ台が大漁です。
寒いのは辛いですけど
美味しいグルメも頂ける季節ですので
楽しんでいきましょう!!
Tweet
2010.12.03 Friday
-
17:36
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
のと宅建組合
<<back
|<
1
2
3
4
5
>|
next>>
このページの先頭へ▲
calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
December 2019
>>
selected entries
能登の夏
(07/24)
能登の桜、もうすぐ満開
(04/19)
弥栄太鼓
(01/13)
新年
(01/04)
当目の古民家をご紹介!
(11/22)
物件案内
(06/15)
世界農業遺産
(06/11)
のとキリシマツツジ
(05/16)
続・田舎暮らし 体験ツアー募集中
(12/10)
ぶりおこし
(12/03)
archives
2017年
2017年10月
(1)
2017年05月
(2)
2017年01月
(1)
2016年
2016年12月
(1)
2016年10月
(1)
2015年
2015年12月
(1)
2015年09月
(1)
2014年
2014年08月
(1)
2013年
2013年01月
(1)
2012年
2012年07月
(1)
2012年04月
(1)
2012年01月
(2)
2011年
2011年11月
(1)
2011年06月
(2)
2011年05月
(1)
2010年
2010年12月
(2)
2010年10月
(3)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(2)
2010年05月
(2)
2010年04月
(3)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2010年01月
(5)
2009年
2009年12月
(4)
2009年11月
(1)
recent comment
能登の桜、もうすぐ満開
⇒
kawaiizy
田舎暮らし体験してみませんか?
⇒
脇本公男
links
能登町ふるさと空き家情報
石川県能登町
能登町雇用創出連絡協議会
profile
のと宅建組合
search this site.
others
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
mobile
powered